よくわからないけれどもスタート |
返信 |
よくわからない ブログ つぶやき 匿名 |
よくわからないまま、見つけたので登録してみた。
どこのだれかがわからないことが本当に利点になるのかどうか?
いや、それは思いつかないわけじゃないけれども、
この形でどのぐらい遊べるのか、試してみよう。
とりあえず今日の話題?
誤解が誤解を生んでイライラする状態。
決めなきゃねと言って話し合っていたことを、こんなのどう?
と言ったら
「○○○さんからのアイデアです。」
って勝手に文書化されてメールで回された。
しかもニュアンス全然違うし、勝手に脚色されている。
文責だけこっちに回されて、それに関してのメールが来る輪廓。
不用意にしゃべることもできない。
注意して発言しなきゃ。ってか、発言したら必ず口止めしなきゃね。
Re: 群衆の叡智
単細胞生物から多細胞生物 |
返信 |
Reply |
単細胞生物が集まると、それぞれの細胞は個々の機能に特化していき、人間のような多細胞生物というのはそうして出来たものと考えられているらしいです。
そういう特化っていう現象はシステム科学の分野ではよく扱われる現象なんですが、
システム科学に言わせれば社会でも同じような事が起きているそうで、それがいわゆる分業化というものだそうで。
もちろん個々がなだらかに平均的になる場合もあるし、そもそも寄せ集まらない事もあるんでしょうけど。
ヒトデとかボルボックスみたいに。
ただ集団分極化の行く末は、単純に極端になるだけじゃなくって、多細胞生物でいえば中枢神経系のように、それら特化した各部分を調整する何かが出てくるというのも、システムの特徴だったりするので、むしろ今後はそういうサービスがウェブ上に誕生すると面白いと思うんですよね。
ディベート形式でルールに基づいて主張をぶつけあって主張の勝敗を決する、みたいな。
ここはさ, |
返信 |
sa.yona.la |
あんまり盛り上がらないでほしいよね。
ネガティブキャンペーン。 |
返信 |
知り合い相手にグチったりネガキャンするのは嫌なので登録してみた。
ひっそりとネガキャン開催していく。