元はてな、Naoya氏の泥沼 |
返信 |
個人ニュース |
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20170725/1500942772
恐ろしいことになってる。 リストカットされたとか、慰謝料一千万用意したとか、中絶していたとか.. こわい こわい、やめてー..
いやー、Naoya氏の文章自体が怖い。 破滅型の人の文章やんか。
あー こわい。 とんでもない文章を読んでしまった !!
おそろしいィー
うなぎ蒲焼風練り物 |
返信 |
食 |

https://store.shopping.yahoo.co.jp/amicashop/x05315146007.html?sc_e=slga_pla
一度食べてみよう
★ 追記
食べました。 んー 味は近い、しかし あと味が何かおかしい。 こればかり食べているとウナギが好きじゃなくなる。 一回食べて味が分かったら、この物(ぶつ)の存在を忘れた方がいい。
昨日は。 |
返信 |
前売り券買ってあった『生徒会役員共』を観に行ったんです。
(ちなみに生徒会役員共がどんな作品かご存じない方に説明すると「高校生が下ネタで盛り上がるだけのアニメ」です。この説明で過不足なく作品を表現しきっています。)
ニヤニヤしながら下卑た笑いをする気満々で劇場に足を運んだのですけれど。
いつも通り最後列の並びで左右に一席空けて座席を取ったのですが、席に着いたら左隣に...女子高生が座ってやがる...夏休み中の部活帰りか知りませんが、制服で来てまして。しかも単身で。
いや、お嬢さん。これ、お嬢さんがご覧になるような映画じゃないですよ。モザイクとかピー音とか、平気でそういうのを垂れ流しちゃうアニメですよ?あくまでギャグアニメですし、全年齢対象ですからおバカな下ネタではあっても全くエロくはないんですけれど。でも、年頃の娘さんが一人で観にきて、しかも左右をオッサンに挟まれた状態で観るようなものじゃないですよ。なぜわざわざ間に入ったし...
おかげで、息を殺して観るハメに。心の底から笑って観たかったよ...
ちなみに上映館が極端に少ないため、平日にもかかわらず結構な混み具合でした。
Re: 一卵性双生児の双子入れ替わりモノってやはり地味すぎるでしょうか。
逆は嫌かも。 |
返信 |
Reply |
・入れ替わった相手が自分に懸想していて、自分を見るとキュンキュンしちゃうナルシスティックな展開。
・大好きなあの娘と入れ替わったら、酸っぱいものが美味しく感じられるようになったりする展開はどうでしょう。どうでしょうって。
・でも、若い娘さんがおっさんinしたら、逃れられない加齢臭で気絶するよね。きっと。しかも水m(ry
・自分トランクス派なんですけど、女性用下着の着用感がたぶん拷問になりそう。ドロワーズ直穿きでもいいですか?
>一方、虫入りzigの方はどうなった。
これはもう転送装置に入っちゃってたアレの映画では...
あ、今日は揉み揉み映画の円盤が届く日だった。
Re: 想像しただけで気が滅入る...
一卵性双生児の双子入れ替わりモノってやはり地味すぎるでしょうか。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
・……「片方は入れ替わり自体に気づいていない」みたいなのってあるかな。今日はアイツを見ても心臓がドキドキしない、これは何かおかしい!から始まる三角関係。なお描きわけ
・入れ替わりを実感する瞬間って、「ゴッツンコ直後、自分が目の前にいる」と「目覚めると身体に違和感」以外のパターンはあり得るだろうか。
「部屋や景色が違う」とかか、、、?ちょっと弱い気もする。
以下蛇足。
グレゴール・zigziは朝起きたら虫になっていた。
内鍵と引き戸を開けて外に這いずり出るまでに2時間を要した。とりあえずエレベーターまで行って必死で鎌首をもたげ、ボタンに頭突きしてエレベーターを呼び、なんとか乗りこんだzigは、後ろ半身がまだドアの外に出ていることを忘れたまま閉ボタンを押してしまって
……エレベーターがあるような集合住宅なら普通は引き戸はないし、いわゆるドアなら自動で閉まる段階でアウトだ。ゴキッと開ききってから出たのかな。
で、一方、虫入りzigの方はどうなった。
以下どんどん逸脱。
・「オレ以外」は結局全部人外な気がする。絶対どっか違うもん。
・人外だと
http://seiga.nicovideo.jp/comic/16867
これくらい静かなやつが好きです。
3。
まあ、揉むよね
こともなげに変換で打てるようになったのはいいことだと思う - 和歌山・串本町「鬮野川」 手書き困難の難読地名、どんな意味なの? |
返信 |
思考の泡 ばか |
和歌山・串本町「鬮野川」 手書き困難の難読地名、どんな意味なの?
http://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/246530.html
中国の深圳も最近は打つよね。
PCなんてそういうことのためにあるようなもんだと思う。
以下蛇足。
外国なんかで、「覚えにくい/発音しにくい/気まずい意味があるから、勝手なあだ名をつけられてしまう」という現象は、厳密には失礼だと思う。フィン人のアホネンさんが日本で阿呆扱いされたらやっぱり怒ると思うの。
そういうのはお互い慣れたいんだけど、瞬時には難しい部分ある。ピカソとかバンコクとか全部言うか?って話もあるし。
蛇足2。
いわゆるキラキラネームとかはどうすっかな。そのうち変換で全部出るようになるんだろうか。
芸名なら句読点等の各種記号や半角スペースを正式に含める人が出てきて久しい。会社の名前なんかでは「〜」とかはまだダメでしょ確か。もういいのかな。我が子の名としてemojiみたいなものを使おうとする人があと20年以内に出てくるほうに全財産。ただしそれが日本国内でニュースになるかどうかは知らん(いやらしい保険)。
どこまでが「許される多様性」なのか。アラタしい価値がジュウフクする。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2683 |
返信 |
よくわからないこと、うなぎ。
産卵孵化がナゾで完全養殖ができないらしい、淡水に上る稚魚シラスを採って養殖するらしい、シラスの漁獲は減っているらしい、欧州ウナギを代替で輸入してたけど欧州では輸出ご禁制にしたとのこと。で、なんで蒲焼加工されたウナギの売価はそれほど変わってないのか。絶滅ストーリーのどっかに「ウソ」が挟まってるような気がするし、「ウナギ買うな食うな」って言ってる人たちも不買運動するより養殖活ウナギ買い上げて放流したらいいのに、などとも思う。個人的にはウナ重はあのタレだけで食ってもそこそこ美味いんじゃないだろうか、そこそこアブラのノッたタンパク質を付ければほぼ同じ、と思っています。ナマズは天ぷらにすると身の厚いキスみたいで美味い、アブラで太らす養殖をマグロで当てた近畿大学が開発中とのことよ。
想像しただけで気が滅入る... |
返信 |
曲がり角で食パン咥えてボーイミーツガールしちゃったり、学校の階段で足を滑らせて落下して来たアイツとボーイミーツガールしちゃったりで、結果、心と体が入れ替わっちゃったときに、真っ先に違和感を覚えるのって歯並びだと思うんですよ。他人の歯並び。
もちろん綺麗な歯並びなら問題ないんですけど、自分みたいに一本だけ(上顎右前歯から数えて5本目)完全に内側に押し込まれているだけでもそこに常に舌があたりますから、いきなりこの「永遠に解消されない抵触感」を強制されたら、それってもう拷問と変わらない気がします。
こんな自分が言うのもなんですが、モルボルみたいな歯並びの方にインサイドなうしちゃったら、たぶん発狂しちゃうんじゃないかと。
そんなわけで、入れ替わりは歯並びが綺麗な人同士ができる特権だという結論に至りました。
よくわからないけど、終了。
http://6v4ach.sa.yona.la/746 |
返信 |
今日耐えしのげば明日はほんのミリほど癒されるはず。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2682 |
返信 |
このあと轢き潰されて、粛清が行われて事態終結、ってメッセージ写真だと思ってた。ロバートキャパにもいくつかそーゆープロパガンダ利用された写真があったワケで。
天安門事件で戦車の前に立ちはだかったあの男性。生存しているのか?あの直後に撃たれた、戦車に轢かれた、などと言われていたが、実は北京の刑務所にいたと香港紙が報じる。 pic.twitter.com/py7dHo4Fss
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2017年7月23日
Re: 子を育てるとき、母性と父性、というのは結局は単機能同士の激突なんだろうか 。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2681 |
返信 |
Reply |
「どーしてもダメな判断だったら親がどーしようもなく怒るハズ」って信頼感かな、「子性」の出来上がり。
チャンネル桜の3時間討論 |
返信 |
中国 朝鮮 |
今回、中国と朝鮮半島の話。
もう、心配しなくても 大陸と半島はAIに飛びついて そのうち自滅(自壊)するから。
近代化していないところに新しい技術が入ってきて社会の回転が速くなりすぎる。 止まらない社会の回転がそのうち制御不能になる。
速すぎる社会の回転の中で人間精神が圧殺されていく。 独裁政権がAIの技術を握るとどうなるか...
独裁政権が社会をAIで回すようになって、下の国民はてんてこ舞いする。 そして、社会の随所に非人間的な局面が噴出してくる。
http://u95xif.sa.yona.la/21 |
返信 |
ゴキブリの「黒光りして足が速いのが苦手」っていうけどさ、多分最初から赤黒くて鈍足だったらやっぱり「赤黒くて鈍足なのが苦手」って言われてると思うんだよ。要するに見た目も駄目だけど中身も駄目って時に、とりあえずココが何とかなれば我慢出来るんだけど、っていう部分を「〇〇が苦手」って表現するんだけど、それを回避したらNo thank you ポイントが底上げされるもんだから結局ダメ(※)なんだよ。
※ただしブサメンに限る
この時期に仕事してると |
返信 |
本当に人間って、自分のことしか考えてないよなぁってつくづく思う。
夏の太陽が、人の本性をあぶり出すのです。ああそのまま炭になるまで照射お願いします。
あと変に力が入らなくて「水の飲み過ぎで、血液が薄まっているんじゃないか?」って錯覚する。
楽器の色や形って、見た目の主張が中途半端というか独特。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
かといって舞台衣装とのコーディネートが完璧でもなんかやりすぎ感あるし全くチグハグでも「ああ、まあ、うん……」ってなる。
楽器を作る側からすれば、ま、見せるためのもんでもないし形は機能で決まっちゃうから、とりあえず何か塗っときますか、地肌は弱いし。くらいなんでしょうけど。
持つ方からすると、靴や帽子や眼鏡よりは道具なんだけど鞄よりは少しだけパーソナル、という、何なんでしょう。
「音はいいし演奏もしやすいけど色がイヤ」と「見た目最高なんだけど音がイヤ」だったら、後者はよっぽどのことがない限り買わないよね。
ケータイやノートPCの色と似ている?でもあれは一応「色以外は厳密に同じ」であることが前提だしなあ。
仮に「色や形がかっこよくて選んだ」みたいな場合でも、ではそのギターなりなんなりに衣装のほうを毎回合わせるかというとそういう人もそれほど多くはなくて。
塗りかえちゃう人はまあいるか。シール貼ったり。でもそれ毎回は変えないよね。PV用に1本作っちゃうような人は例外中の例外。
木目調と地金は最強なのかなあ。つまんないっちゃつまんないけど、いつ誰が持ってもとりあえずなんとかなる魔法。
「革製品」なんかもそうですね。
ドラムとベース(アップライト)と鍵盤は家具なのでわりとどうでもいいです。でかいとすごいみたいなとこある。
子を育てるとき、母性と父性、というのは結局は単機能同士の激突なんだろうか 。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
「親性」みたいなのって何なんだろう。子は親の何を見て育つのか。
それが何かはわからないけどとにかくそれこそが保護者や保育士みたいなものに求められる資質だ、カリスマとかリーダーシップとか呼ばれるあのよくわからない資質にも似ている、とかなら、では「保母」ばっかりで保父があまりいないのはなぜだ。性差あるのか。
なら全員バイになれと言われてもそれはそれで困るしなあ。そうじゃねえし。
以下蛇足。
もし親性があるなら、「子性」ってのもあり得るのか。
Re: 「政治って意外とプロレス」
http://q7ny3v.sa.yona.la/2680 |
返信 |
Reply |
結構オモシロいと思った社会語り部が「プロレス」と「アイドル」を持ち出すたびにがっかりしちゃんだけど。オレのイメージよりも社会は多次元だし何処で切っても誰もアリテイが捕まえられない感じなのでまぁプロレス断面アイドル断面眺めるのもしょうがないか、と。