sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

(ドラクエ11 続き) 切り取ってコマ割り

返信

(拡大)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ドラクエ11 キャプチャー画像の加工  モノクロ線画化

返信

(拡大)

(Corel PP X6)

● ドラクエ11は、キャラに輪郭線あり、背景に輪郭線なし。

● グラビティーデイズ2は、キャラ、背景ともに輪郭線あり。

● 元画像

http://bit.ly/2wdjJUw

(ページ中ごろ、サムネイル3枚並んでいる真ん中)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 思い出したい時ってすごくある。

思い出したった感

返信

わかります。自力優勝。

私的には、バラエティ番組やドキュメンタリーなどで何かの劇伴が使われていると、「あーなんだっけ、なんでしたっけコレ?」ってもやもやして、番組はもうそっちのけになります。先日はNスペの『本土空襲 全記録』のオープニングに 『楽しみを希う心』が使われていて、すぐには思い出せずにモンドリ打ってました。


以下アニソン。

たぶんご指摘の路線で行くと、こんな感じの曲ですかね?ファンタジックチルドレンという(鬱)アニメのEDでした。




歌っているのはorigaさん(攻殻S.A.CのOPなどを歌っていた人)。


最近こういう叙情的な曲ってアニメでは使われなくなりましたね。基本タイアップ。ポップでキャッチィなランティス所属のプッシュアーティスト多めで。若者受け考えればしかたないのかもしれませんが。


>ダイナコムウェアの金文体か優雅宋。

ピンポイント過ぎて笑いが...的確です。


たまーに脳内に”ある単語”がポンッと浮かんだりするんですが、それが何だったのか思い出せずに苦悩します...集中力が欠如するので勘弁してください。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

ピボットの軸足

返信

例えばです、我々ポンニチとしては、まあ、食い物であれば;

・これはショーユだ

・日本酒に絶対合う

・ご飯にワンバンさせろ

みたいな食い物って、絶対あると思うんです。おのおの。


各々。


一気に飛躍すると、文化の摩擦なんて、しょせん、そんなもんなのではないか。


食に例えるあたりが純血ポンニチではあるともすごく思う。

ではそれが他の規範であったりしたらどうかしら。宗教であれ何であれ、話を食に戻せば家庭ごとのショーユの色であれ。


主にこういうことだけのためにagnosticismという単語を覚えたよ。


オレ個人的には例えばクロワッサンを囓りながら刺身を喰ってトムヤムクンを啜ろうとは絶対に思わないはずだけど、でもそんなの、オレがオレだからだよね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://u95xif.sa.yona.la/27

返信

ドラマ「相棒」の2ndだったか3rdだったかの合間に流れていたCM、BGMが非常に良かったので当時検索したらその会社のサイトに「非常に好評をいただいていますが作曲者等は公開しておりません」みたいな事が書いてあった。


凄く齋藤博人っぽい曲調が趣味に合ってたんだけど齋藤博人じゃあないっぽいし、そもそももう曲自体が思い出せない。

投稿者 u95xif | 返信 (0)

思い出したい時ってすごくある。

返信

sbifb4さんの投稿および一連の流れから派生。


思い出したいというか、「思い出せたい」時ってすごくある。

カタルシスが欲しい。自力で。己に勝ちたい。やったった感を。


決まると「……ぉぉぉおおお、、、っはぁぁぁ……よっしゃあ。。。。。。」ってなる。スッキリしたいの。自力で。自力で。

PCで言えばマウスを叩きつけるのではなく、心持ちしめやかに置く感じ。

負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じ抜くこと。


以下輪をかけてばか。

水の恋歌、素敵で力強いメロディですね。

アレンジを変えれば、耽美的なアニメのテーマにもすぐに転用できそう。「ナントカの輪舞曲(仮題)」です。当然、ロンドと読ませます。会社は多分シャフト。

漫画なら昭和っぽい少女っぽいやつで、タイトルの書体はダイナコムウェアの金文体か優雅宋。

でなければいわゆる民族楽器祭りにしても壮大でドラマティックになるかも。キリッとした表情のヒロインが高原の草原にすっくと立つ周りをカメラがアオりながらぐるんぐるん回る感じで。すっごい風吹いてるんだけど髪はショートです。その代わり、服の裾とか袖とかがバッサバッサなびく。

……だから「水 の 恋歌」っつってんだろうが。ダメだな。


以下輪をかけてどうでもいい。

さっきまで、さまぁ〜ずの三村じゃないほうのフルネームが「大竹まこと」しか出てこなくて、違う、そうじゃない、あっち行け、って頭の中から必死で追い払っていたんだけど負けました。力尽きました。検索した。

負けてしまうと「あぁ〜……。」ってなる。確かに当面の問題は解決する、するんだけども、達成感はなんだか薄い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

カメラに顔認識があるのなら。

返信

焦点が合ってない顔を全部ボカすAIもそろそろあっていいのではないか。


集合写真モード、ポートレートモード(絞り優先/シャッター優先)、等で閾値が切り替わる。

もっと言うと、シャッターで確定する前に構図で判別する。「被写体はこの人物(ないしはこのグループ)でいいですか?」って。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

お騒がせしました。判明しました。

返信

SoundHoundさんに歌って聞かせたけど洋楽ばかりがヒットしてダメ。

腹をくくって鼻歌を録音しようかとも思ったのですが、やっぱり恥ずかしいのでとりあえずNHKの平日放送の時代劇のWikiからタイトルを洗い出し、片っ端からテーマソングをググったところ、自分の探していた曲はおおたか静流さんの『水の恋唄』であることが判明しました。結構粘った...


コレ。




おおたか静流さんは存じ上げていたのですが、この曲は知らなかった...


Youtubeのコメント欄にもありますが、自分がたまたま観たのも老絵師が伝染病でなくなった少女を背負って、長屋を立ち去ってゆく回でした。途中から見たのにあまりにも悲しく美しい話だったのでポロポロ涙が出てきたのを覚えています。

放送は1996年...でもさぁ、自分で言うのも何ですけど、あの一回こっきりしか聞かなかったメロディをよく20年以上も覚えていたな、と。


とりあえず鼻歌を晒さずに済んだので良かったです...お騒がせしました。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 「んーーん、んーーん、ンンンンン! んーーん、んーーん、ン・ン・ン!」

ラヴィ!

返信

そのあとエンジェルラビィとか電波ソングが世に出始めて、ああもうこの業界も崩壊しつつあるなと思ったものです

投稿者 u95xif | 返信 (0)

Re: は、

「んーーん、んーーん、ンンンンン! んーーん、んーーん、ン・ン・ン!」

返信

SoundHound優秀。

4vs2w83x


アカペラで「ツッツク ツッツク ツッツク ツッツク ツッツク ツッツク てー、てー、てーーーーーーー、ってってってっテッテレレッテッ てーーーー」とやってもライディーンをきっちりサジェストしてくれます(本当)。


「北の国から」はダメでした。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2690

は、

返信

鼻歌の練習してくるっ!(とりあえず『きみしね』100回歌ってから、ラヴィ!)

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: ありがとうございます。

http://6v4ach.sa.yona.la/749

返信

ピストン西沢に聞かすかここにアップするしかないですね(にっこり)

投稿者 6v4ach | 返信 (0)

ピコ太郎買い

返信

最近は最寄りのセブンイレブンで平日の昼食を買うことが多い。

カロリー、栄養バランス、満足感をクリアする商品の組合せは少ない。

最近は週2で、パスタサラダ系(¥298)にサラダチキン(¥213)のコンビだ。

組合せたときのペンパイナップル感から、密かにそれをピコ太郎買いと呼ぶことにした。

投稿者 869z7u | 返信 (0)

Re: ローカルルールだとは思うんですが、

こっちの分はとっくに焼いちゃってあるんで大丈夫です。

返信

何が大丈夫なのかよくわかりませんが、とりあえず四十九日も過ぎてるので、言い逃れできないレベルで新盆のはず。

正直、箱が目障り。わー言っちゃった。


以下蛇足。

うちの祖父は、たしか戸籍上は3/31生まれになってたと思う。でも実は4月に入ってからの生まれだと聞いたような覚えもある。

これがどちらも本当だとすると、養育費を1年分ケチりたくて繰り上げたのかな。あの人の頃って、学年やなんかの年度はどうなってたんだろう。数え年っていつまで使ってたの。

「3月中に生まれるように仕込む」みたいな話は今でもたまに聞く。


今や、誕生も(仕込みも)死亡も、数日くらいなら人工的に動かせるはずだし、もう、星占いとかどうなっちゃってるんだろう。そういうの気にする人はもともと動かしたりしないか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ディープラーニングで画像認識したあとは認識した対象の置換だなぁ

返信

 認識して置き換える、 初めはそのへんからだな..

 認識して照合する、認識して置換する..


 「ディープラーニング」 に対して 「スパースモデリング」 というのもある。

● スパースモデリング : エッセンスを抽出する感じでの省略化。 間引き。 ないところに着目した省略化。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

白人至上主義の男が運転する車が反対派に突っ込む

返信

https://www.youtube.com/watch?v=8TlAjndFkQk


 この むごさ。 銃だけは使わないというところで踏みとどまっていたのに、それを越えてしまった。 次は銃が出てくる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ありがとうございます。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2690

返信

鼻歌ゴーゴー


http://recordr.tv/record?service=sa.yona.la

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/748

ありがとうございます。

返信

自分の持てる能力では鼻歌しか...


すっごい大昔にNHKの時代劇(大河じゃなくて平日にやってたの)で流れてたのは覚えてるんです。

最初から番組を見ていたわけではなく、たまたまテレビつけて見ただけなんで番組名すら...

実際は歌詞が付いていた筈なんですが、全く一片も思い出せません。でもメロディだけは覚えてる、という。


そういえば昔、ピストン西沢さんがラジオ番組でリスナーの鼻歌から探し当ててたなぁ。

いまでもやってるんだろうか...

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

Re: google楽曲検索ってないのん?

http://6v4ach.sa.yona.la/748

返信

覚えてる限りのメロディーを打ち込んで、または楽器で演奏、あるいは鼻歌で、SoundHoundのようなアプリに聞かせるってのが多少望みがあるかなあって思います。

でかい意味でのポップス系統なら見つかりそうな気がしないでもない。俺もエレクトロ系の曲で気になったのがあってこの方法で調べようと思ったまま面倒臭くてやってないので探せるのかどうか分かりませんが・・・

あとはヤフー知恵袋のような人力検索でドレミにして聞くしか思いつかないです

投稿者 6v4ach | 返信 (1)

google楽曲検索ってないのん?

返信

歌詞がわかれば勿論そこからすぐに曲名が分かるんですが、歌詞がないやつ。メロディしかわからん場合って、どうやって探せば良いんだろうか?


っていま割と本気で悩んでる。


自分と同類の人間検索

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.