個性的な惣菜パンを出す店がどんどん減っていて寂しい。 |
返信 |
思考の泡 |
この流れはもう止めようがないのか。ないんだろうな。
惣菜パンって、焼いちゃって売れなかったときのロスが相当でかいような気がする。
そのわりに手間がすごいし時間もかかる。
売れ残りで半額になったまい泉ヒレかつサンドおいしいです。
「火に油そそぐ・・・」北朝鮮メディアが米韓演習を非難(17/08/20) |
返信 |
ニュース |
https://www.youtube.com/watch?v=IHdUadylXDI
かなり効いているみたい。 トランプ大統領(orティラーソン)が対話姿勢を見せたあとには米韓軍事訓練をやりーので、今 アメリカは北朝鮮に波状攻撃をかけている。
この同じパターンを繰り返す波状攻撃がよく効いている。
強硬な軍事訓練をしたあとには またティラーソン氏がやさしい対話路線を見せる。 この繰り返し。
スカイリム、キャプチャー画像のモノクロ線画化 |
返信 |
画像処理 モノクロ線画 漫画 |

(拡大)
スカイリムのCGはバンプとテクスチャーがモリモリしている。 ドラクエ11のきれいなグラデテクスチャーとはかなり違う。
● 元画像
● 「リム rim」 は、円形な物の縁、「フレーム」 は四角な物の縁。
スカイリムとは空の縁。 つまり空を居場所とする人から見た水平線。
● The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)とは、Bethesda Game Studioが制作したオープンワールドのシングルプレイヤー用RPGである。「The Elder Scrolls」シリーズの5作目にあたる。タイトルであるSkyrimとは、シリーズの舞台、タムリエル大陸の北部地方の名称である。
前作でワールドシミュレータとしての大きな役割を持っていたRadiantAIは更に強化され、人々は漫然とぶらつくのではなく、生活のために仕事を行う様子などが実現される。本作では新たに製作されたゲームエンジン"Creation Engine"を実装、描写精度の高さと動作の軽さを両立させている。
「○○は好きだけど○○信者は嫌い」 |
返信 |
思考の泡 |
そう言ってる人は多いけど、そう言ってる人のうち、全く無関係な第三者・赤の他人から見たらやっぱりすっかり信者になってしまっている人って、いる。無視できない割合でいる。「アンチ」も含めて。
いわゆる妄信的な信者にならないでいることって、ほんとうに難しい。
正直、オレだって、何かの妄信/無謬説的な信者になっていないという自信って、ないし。
以下、すごく嫌な言い方をしようと思えばいくらでもできるんだけど、それはさすがに匿名の公開Webで書くことではないと思うので書かない。
で、それは多分、お互いさまだ。オレが支持してるっぽいものを貴方が嫌っていることも絶対あるはずで、その逆もあるはず。
これを閉塞感とか不自由さとか捉えるのはやっぱり「日本的」なんだろうか。
http://u95xif.sa.yona.la/30 |
返信 |
22日に健康診断あるんだよね
だからコーヒーとか断って水ばっか飲んでるんだけど、だいたい尿検査はこれで突破できる。
あとは運
ライブアニメ 感想2 |
返信 |
アニメ |
深夜ラジオのノリだったなぁ.. 服の色が違うだけのよく似た美少女キャラ二人という設定がそもそもよくないのかも。
かといって お笑い芸人のコントをそのままライブアニメにするというのも何か違う。
ライブアニメ 直観×アルゴリズム を見た。(ニコ動) |
返信 |
アニメ |

なんだこのグダグダは。 なりきってもいないし、演じてもいない。 キャラを受け持っている彼女ら二人は自分がどんなキャラなのかわかっていない。 「キャラを立てる」 が感じられなかった。
企画したのは、ドコモの中の人らしい。(アニメプロダクションは関わっていない)
まぁ、まだ一回目.. これから これから..
「キャラが立てられていないのだったら何も企画されていないのと同じだ。」
------
アニメは、ぞのキャラが言いそうなセリフをつないでいくことで物語が進行する。 あのキャラにそんなことを言わせるとキャラ設定が壊れてしまう、というようなセリフは避けられて没になる。
ライブアニメでキャラを立てるのは難しい。 「キャラを立てる」 とはどうすることかを理解(体得)した上でそれを即興でやらなくてはいけない。
Re: 思い出したった感
星新一が、「impromptu」という単語がいきなり浮かんで戸惑ったこと があったそうです。 |
返信 |
Reply |
浮かんだ理由は全くわからず、ただ単語というか文字列だけが浮かんで。
何がどうなってるんだか彼自身もわからず、意味を調べて、なんかもう、なんだこれ、という気持ちになったそうです。
そのエッセイには、知らない人は調べてみろとも書いてあって、当然オレも知らないので調べてみたら、ほんと、なんだこれ。
これは相当困ると思う。浮かばせたのは自分なんだもの。
もっとも、浮かぶということはどこかで触れたことがあるということでもあるはずなので、それもそれですごいとも思いますけども。
何がどうなるとこういうのが「浮かぶ」のよ。
これはもう、白昼夢。ただし総監督オレ。
origaさん。
惜しい人を亡くしました。かなり本気で。
以下蛇足。
日本語っぽい音の単語を創作する大会、というのをやったことがありまして、オレ作の単語で「ささらめ」というのが好評を博したんですが、調べてみたら既にあった。
オレとしては、強めで細かめな五月雨みたいなイメージだったのに。こんなのはオレが知ってるわけないんで、こぉ、すごく割り切れない思いが残りました。
http://www4.heartrails.ne.jp/~zig5z7 /trainofthought/html/4731/index.html |
返信 |
ばか おっさんホイホイ |
古式ゆかしきURL風に。うそです。でもこういうURLをまだたまに見かける。
黒ロン(ストレート)ってホラー界の宝なのではないか。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
この手の実写映像だけは人種差別上等になるよなあ、やっぱり。
だって例えば栗山千明様っていくつになってもやっぱり怖いの似合うでしょう。こういうのを理屈だけで否定するのは難しい。市川紗椰が怖いかと言われたら、やっぱりあんまり怖くないだろうと思うんです。……それは個人の顔の造りだろうというのはある、あるけども。
映像作品、極端な例で言えばハリウッド映画なんかは、皮膚や髪や目の色が「こうでなければならない」みたいな譲れない線に沿ってキャスティングなりオーディションなりするはずで。
髪や目はまあなんとかなる(する)として、造形みたいなものはどうしようもないだろうし、それが「人種」由来のコトであるなら、「区別」せざるを得ない部分はありそう。
日本のミュージカル的なもの、もう名前出せば劇団四季や宝塚なんかはガイジンが観たら滑稽でしょう、多分。その滑稽さは、時代劇の俳優が全員白人か黒人だったらどうなるかを想像すれば多分かなり近い。
以下蛇足。
愛のコリーダという映画では、キャスティングにあたって「チンチンの形も美しい人を」というオーダーがあったと聞いたことがあるけどほんとだろうか。
AVなんかはきっといろいろあるよね多分。これは日本だとモザイクかかるから楽なのかな。
http://zig5z7.sa.yona.la/4729 |
返信 |
小さな食べ物を作ってる人のYouTubeチャンネル。
https://www.youtube.com/channel/UCTFT5NbDl0Fa_fE9Cz_yOAA
というか、「食べ物を小さく作ってる人」だな。
鍋や包丁まで小さい。泡立て器もターナーも全部小さい。熱源はローソク。
そういうキッチンで、トンカツ、天丼、ローストビーフ、オムライス、春巻、ナポリタン、などを指のサイズで作ります。もちろん全部食べられる。
鶏卵を使う料理は、うずらの卵に置き換えてます。それでもまだ多そうなことも。そのくらいのサイズ感。
プレイリストはこちら。
http://www.youtube.com/playlist?list=PLZexQ2BK_Np9HuzQzbeFnRa0JruOtSWtv
Re: ピボットの軸足
http://u95xif.sa.yona.la/28 |
返信 |
Reply |
でもその刺身が炙ってあればクロワッサンに挟んで食うのは多分アリなのです