http://q7ny3v.sa.yona.la/2577 |
返信 |
韓国の少女像、昭和50年代に蔑称から想起する顔立ちそのもので現在のKpopスターとかとは全然違うテイスト。
「最高の吸音材は、猫の抜け毛」 — 有限会社平川製作所 |
返信 |
広島は安芸で、純金の耳かきを作ったり、学校の教材を修理したり、雷対策用の装置を海上保安庁に納品したり、している会社。
http://hirakawa.com/index.html
の、ヘッドホン。
猫って音響的に何かあるのかね。三味線も猫だ。
ともあれ、

平川製作所 モニターヘッドホン via kwout
抜け毛のストックが尽きると製作できないため、毛の寄付を受け付けている。
抜け毛持ち込み割引料金もあり。通常9000円のところが4000円になる。ただし、バリカンで刈った毛は「音響特性上、使えない」とのこと。
ヘッドホン本体は自社製品/新造ではなくBEHRINGER HPM1000をベースに改造する模様。他のヘッドホンでも、現行製品で密閉型のものであれば改造してくれるっぽい。その場合の料金はケースバイケース。
ネタや酔狂にしては手が込んでいるし、どうもこの人は放送局の仕事を長くやっていた様子。
4000円かあ。絶妙に微妙な値段。うーーーーむ。。。。。
ちなみに、この会社から紙コップのスピーカーを買おうとすると12000円になります。
「原理と技術が商品」なのはわかるんで、この値段になるのもある意味しょうがないんですけど、それにしてもデフォルトの柄がリラックマかハローキティってのはどうかと思う。
傷物語~冷血篇~、観てきた。 |
返信 |
観客の誰もが結果を事前に知っている状態で、それでも中身で魅せるモノ作りをする、ってかなり特殊なケースなんじゃないだろうか。五年もオーバーランしちゃ、ダメだとは思うけど。
コミカルとシリアスとエロスとバイオレンスの、超絶良く動く紙芝居。そして三割くらい、神谷浩史と坂本真綾の声優としての実力を味わう為の映画と言っても良いような。(キスショトの年齢ごとの演じ分けは、非常にわかりやすくて「おお!」ってなった。)
肩もみなんぞでお茶を濁したアララギさんに、男性客全員が心の中で、突き立てた親指を下に向けてブーブー叫んだハズ。っていうか、あそこまでしておいて僅か数ヶ月後にガハラさんに乗り換え、あまつさえその後もバサ姉にはおっぱいおっぱい言ってセクハラを続けるのって頭おかしい。
帰りに物販で前売り確認したら、公開が半年も先の「生徒会役員共」が既に売られていた。半年ってw 買う。
以下、今後の気になるタイトル。
2/3 虐殺器官
2/4 魔法使いの嫁-星待つひと 中篇-
3/18 ひるね姫
4/7 GHOST IN THE SHELL 実写版
4/17 夜は短し歩けよ乙女
7/21 生徒会役員共
8/18 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?
あとは、夏予定のメアリと魔女の花かなぁ。
打ち上げ花火は劇場予告も始まってるのに、公式のサイトが無いんですよね。
これまたどんなプロモ展開を想定しているのか不思議。
帰りがけにZiNに寄って、平積みしてあった安倍吉俊さんの『飛びこめ!!沼』とかいうカメラ本を買う。腹抱えて笑った。酷い(褒め言葉)。
直ぐ側に置いてあった『ガルパンⅢ世 颯爽登場』も気になったんですが、タイトル全振りな気がして踏み込めなかった。
http://fyru9x.sa.yona.la/201 |
返信 |
どんどん捨ててどんどん変わっていきたい
ずっと昔にもこんなことを思ったような
つかみどころのない不思議ちゃんになりたいと
アカウントを消したり表示名と画像を変えたり
これでよいのかわからないけれどそうしたくなったからそうした
気づいて
いや気づかなくていい
揺れている
地味なスタイリッシュ変態UI — Virtuosic Violin |
返信 |
手間のかかることを |
http://www.auddict.com/virtuosic-violin.html
ソロのバイオリンを模したDTM音源。画面が必要以上にかっこいい。
圧巻は、1'05"くらいからの演奏、というか録音というか、それ。
画面下(手前)で狙っているマイクをドラッグすると間隔を変えられて、実際に音にも反映される。ヘッドホン推奨。
最近はDTMに限らずフラットなUIが増えてそれに慣れてきていたので、こういうのを見ると新鮮。こんなの、わざわざマイクの絵を動かさなくても「広い/狭い」でスライダーつければ済むしその方が楽なはずなんだけど、それでもあえてここだけ動かす遊び心が大好き。
って、そもそもこのど真ん中のバイオリン、いらないよね。それ言っちゃおしまいですが。普通に正面から撮ったらもっと邪魔になるからこうしたんだろうか。それにしても、よくこの角度で撮ろうと思ったな。なんだか楽器で狙撃されそう。結果的にかっこいいからいいけど。
Re: ヴィンテージのブラウン管は静電気のきめが細かくてエッジもマイルド
http://ubiu9x.sa.yona.la/80 |
返信 |
Reply |
保湿がウンタラいう化粧品は放電ちうか帯電を抑制するとは思いますが。
ああそういえば昔ツインテールの巨大メカで「あの髪の毛は放電に使ってるんだ」と宣うステキ小説がありました。
実家に帰省するついでに学生ん時のたまり場近くまで寄り道するような |
返信 |
戯れ言 |
最後の投稿日から数えて約2年半ぶりに、特に理由もなくここに寄ってみた。
良くも悪くも何にも変わってなくて安心した。
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/78
ヴィンテージのブラウン管は静電気のきめが細かくてエッジもマイルド |
返信 |
Reply ばか |
炭酸水でも、炭酸の強さとはまた別に「泡がなめらか」みたいなニュアンスのやつがありますよね。
熾火のような優しさでチリチリぱちぱちと爆ぜる静電気。手型を拭こうとするとモワァ〜っとくっつくティッシュ。紙の繊維をまとって、かえって汚れる画面。
でも今思えばCRTって拭きやすかったなあ。気楽にガシガシ拭けた。そのへん、液晶はどうも頼りなくて。
スカートの中に吹くような帯電防止スプレーはあるけど、放電しやすい基礎化粧品ってあるのかな。服や髪型のことを考えると、困る率は女性の方が高そう。ハンドクリームでもつければ多少はマシになるだろうか。リップクリーム。電撃リップで彼のハートを(電気的に)撃ち抜け!なにそのAED。お姫様は、ばったりと倒れた王子様に駆け寄り、王子様の胸をはだけてキスをしました。相手は死ぬ。
http://ubiu9x.sa.yona.la/79 |
返信 |
メモリの交換をしなくなって(必要なくなって)何年になるやら。買って破棄するまで不満なく使える環境になったのは
* ヘビーなこと(ゲーム)をしなくなった
* PCの基本的な性能が上がった
* ライフサイクルの見極めスキルが上がった、或いは近視眼的発想を捨てた。
の3つに他ならないんだけど、上から順に理由として大きいかなぁ。しかし、2つ目は性能が上がったというかコスパが上がったというべきか。1つ目の理由と大きくリンクしているとも言える。
ある程度以上コモデティ化したPCなる存在に、実は夢も希望が詰まっていないということが分かったから、というと聊か格好つけすぎか。
Re: メモリ交換は全裸で。
http://ubiu9x.sa.yona.la/78 |
返信 |
Reply |
子供の時は、手がシットリしていたんですかねぇ。ブラウン管のテレビを手で、こう、ベターっと撫でて「バチバチバチー」って音がするので「オモシローイ」と遊んでいた私ですが、今では仕事するときの指紋認証が毎度毎度痛くてたまらない有様です。
しかし、例えばズボンの下にタイツを履くことを止め、所謂「暖パン」オンリーにしたり、ヒートテックなど化学繊維を不必要に着ない事でこれに対抗しています。
あと、地味に皮膚の乾燥で痒くなるレベルまで行くのが静電気の発生を促すみたいで、風呂では痒くならないようにきっちり洗う事で随分マシになりました。
芸の術、あるいはヘイトスピーチ |
返信 |
思考の泡 |
仮にも、一瞬でも何らかの表現をしようと/受け取りたいと思ったことが一度でもあるなら、他人の表現をクソだとか有害だとか断じて「それを発信する」ことだけは絶対にしてはならない。
オレが大好きな英語の言い回しで「not for me」というのがあります。
レビューサイトとかでたまに見かける言い回しなんですけど、これ、すごい。絶妙に婉曲。すれ違い得ることが前提。いいとかダメとかじゃなく、単に、オレとお前と大五郎は同じ平面上にいません、と言っているだけ。貶してるわけでもなければ謝ってるわけでもない。
この段落は極めて個人的な話になります。
ある同人誌即売会で、行きがかり上、見本誌の回収をお手伝いしたことがあります。荷物番って言うから早めに来たのに、聞いてた話と違うぞおい、とか言ってる場合ではなかった。それはともかく、同人誌即売会で何らかの表現の頒布を許可するかどうかの判断基準のひとつとして、一応、その即売会が挙行される地域においての法が遵守されていることの確認をする必要が……ええい面倒くせえ、要は諸々モロ出しはダメなのよ。だから運営側としては、頒布されている(されようとしている)現物を確認する必要がある。
で、オレは当然、それを真っ先に見るわけじゃないすか。当日の開場直前に1部ずつ回収するんだから。もう、すんごいのありましたよ。具体的な内容は書きませんけどオレからすれば反吐が出るようなやつ。オレは大嫌いです、ああいうのは。何が面白くてああいうのを売ろうとするのか全く理解できないし、喜んで買う人の気も知れない。あれを現実でやったら暴行だし傷害です。ちょっと言ってしまえば切断系だ。
でもそんなの、「オレが見る分には、オレにとっては」有害なだけですよね。
単に、オレが嫌いなだけだ。オレ向きじゃないだけ。not for meなだけ。
そして、その表現を頒布してる側だって、あれでもできる限り自主的に棲み分けようとはしてるはずなんです。まかり間違って頒布してる島に迷い込んできちゃったんならごめんなさい、こっちから客引きはしませんから、ダメっぽそうならスーッと通り過ぎてください、と祈るしかない。だからオレも開場前は普通に回収するし、本開場してから迷い込んじゃったらもちろんスーッと通り過ぎます。
そして、想像は想像として/創作は創作として楽しめる人が立ち寄って買うなら、そこから先はそれでいい、と素直に思うの。
同人誌即売会での一般的なお約束として「お買い物気分/お客様気分でご来場するんじゃねえ馬鹿」というのがあると思います。今回のコミケに参加したある一般参加者が吐いた名言で「世界のどのような場所であっても未知の世界のルールとマナーを熟知しなければわたくし達が真の敬意を払っていることが伝わらないでしょう」とか「私達の中の承太郎と花京院、あなたの中の承太郎と花京院どちらも大切にいたしましょう 」 とかいうのがあるらしく、ほんと、そんな感じ。
ルールとは、マナーとは、モラルとは。
「あなたの言うことには全く賛成はできませんが、それを言う権利があなたにあるということについては、命に代えても、私はそれを護るつもりです」って言ったの誰だっけ。
もちろん、頒布した(≒公言した)ことへの責任は伴いますよ。あるヒトの自由の範囲は、ホカのヒトの自由を侵害したところで終わるんだし。
ただ、侵害された「と断じる」ことに関しては、もう少し慎重にならなきゃいけないんじゃないかなあ、と感じることが近年目立って増えているようにも強く思うんです。
クソって言うなら「自分にとっては」という枕詞をつけるべきだし、死ねと言って全人格を否定するならまずお前が生まれてくるな。それでも結果は同じだ。
Re: メモリ交換は全裸で。
メモリ交換は全裸で。 |
返信 |
思考の泡 |
静電気体質というものがあるとは思わないんだけど、喰らう時はばんばん喰らう。
さっきも、着る毛布をひっかけたままベッドに横になっていて、起き上がろうとした途端にバリバリバリ、そこまではまあ普通だししょうがないとして、では、とマットレスに手をついたら、マットレスの中のスプリングと手のひらの1点が繋がった。
もちろん、間にはシーツもベッドパッドもあるんですよ。そんなことって起こるのか。でもタイミングや位置や音からするとそうとしか思えないのよなあ。マットに触った瞬間じゃなくて、体重がかかった瞬間にバチです。結構痛かったんだけど、それ以前にびっくりした。
雪国のいいところって、屋外では静電気があまりないことかも。なんだかんだで湿気はあるし。
こっちはすっかり、ドアノブを爪で弾いてから開ける季節だよ。爪なら喰らってもあまり痛くないから。
Poser画像の加工 |
返信 |
画像処理 イラスト |

(拡大)
絵柄が日本の甲冑だと歴史イラストのような感じになる。
● 元画像 |
● 人口知能スムーズ×1.6 |
http://janedj.deviantart.com/art/When-Darknes-comes-353558191
http://6v4ach.sa.yona.la/642 |
返信 |
他の男に会う手伝いするとかマジで都合よすぎるマンだしやっぱり思ってたよりつらいっすわあ
現世過酷すぎる
http://q7ny3v.sa.yona.la/2576 |
返信 |
Reply |
要求通りの芝居を「サセる」のかキャスティングで個のプランをアテにするのか、実写の映画作るのもイロイロやな、と。ドキュメンタリーについては再現部分の実写インサートがあるだけでとたんにツクリモノぽくなるので、やっぱ絵では作れないんじゃないだろうか、とも。「君の名は。」じゃ入れ替わってる芝居が動画に仕込まれてた、それも納得(見た)だけど。セリフの場面で口だけがパクパク動くテレビマンガ、じゃなくなった「アニメ」をまだ読めてないのな、オレ。
いろいろ考えるなあ - えっちなフィギュアやドール使いにおすすめの双眼鏡【ペンタックス パピリオの使い方】 |
返信 |
ばか 変態‼変態‼変態‼変態‼ 手間のかかることを |
50cmという短距離でもピントが合う双眼鏡、らしいんですが、
さて。
このブログで行わせていただくのは、そんなパピリオのちょっと変わった提案です。
1.フィギュアを買いましょう。
2.PENTAX Papilio II で眺めましょう。
すごいことになります。
いつものフィギュアが等身大級の大きさで迫って来ます。
言われてみれば、望遠鏡や顕微鏡や虫眼鏡って、非電源VRよね。
いやバーチャルではないんだけど、まあ、超能力というか、おとぎの国というか、そういう世界。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2575
http://ubiu9x.sa.yona.la/77 |
返信 |
Reply |
> 一人一日数千円くらい
多分1人あたま200万とか300万とかいうのはその個人を賄う為の経費で、関係者の人件費、施設の固定資産やその維持管理費用が勘定に入っていないのでは・・・と思っています。
(法的整備やらの費用は勿論定常的なコストとみなしてはいません)
「被告に死刑を言い渡す」カンッ
って裁判官が言った瞬間に床がパカっと開いて独居房まで直通してくれると1日数千円はコスト安になるのかもしれません。
Re: ガルパンはいいぞ
http://ubiu9x.sa.yona.la/76 |
返信 |
Reply |
> では感性とは、感覚とは、
ある一点に何かの刺激を受けた脳がどのシナプスまで信号を送るか/送れるかという疑問じゃないですかね。
自身に限って言うなら、信号が来た事の検証作業と言ってもいいですかね。
> そしてその表現とは。
「みてみてこのシナプスまで信号が来た(と自覚出来た)」という独り言じゃないですかね。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2575
絵だと思うからじゃないでしょうか。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
個人的には、いわゆる実写であろうが3DCGであろうが絵であろうが、スクリーンに投影されてしまえば二次元なので、あとは全部、ひとつのおはなし、として、一緒くたに観ています。
そういえば、ドキュメンタリーのアニメってあんまり聞かないなあ。ドキュメンタリーとかルポルタージュって「見せる部分は無修正」みたいな了解があるようには思います(切る部分にも編集という意図はあるでしょうけど)。
これも、個人的には、実物がカメラの前にある(いる)なら、またわざわざ描くのも二度手間だろうしなあ、と思って観ています。描こうとしたところで目尻の小ジワを描くか描かないか等の取捨選択/演出意図が挟まるし、絵と一緒に台詞も録れるならアフレコしなくていい。その見た目と音を一緒に提供できるのが俳優というシゴトのプロであり、キャスティング係の人がそういう俳優を選び出せるのは、ある意味、その作品とその時代ならではの運だ、って。
ノンフィクションであれば、そのカオを引き出せたのがすごい、って。もちろん引き出した手段の善悪みたいな部分はまた全く別の問題になってくるだろうとも思いますが。例えば、わざと怒らせるインタビュアー。
ここまで言っておいてアレですが、件のアニメの上映で、は観てません。
あと極めて個人的なことですが、うちの爺さん(とうに故人)がガチ傷痍軍人で、うちの車が「要介護者の送迎用」という名目で自動車税100%オフというチート期間があったことがあるのを知ってしまっているので(多分、恩賜の煙草くらいは探せば出てくる)、観たとしても冷静な判断はおそらくできないだろうと思っています。