Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/75
ガルパンはいいぞ |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
印象批評と感想文の違いがよくわかってません、というか身体に染み込んでない。
ソムリエがワインを評するにあたって「霧雨の降りしきる街角の片隅に濡れそぼつ段ボールで震える仔犬のような匂い」みたいな、全体としてはえっらい抽象的なくせにディテールが妙に具体的で外堀から撫で回すような攻め方の言い回しを用いるのも、あの業界ではそれなりに理由や分類や語彙や文法やロジックがあるらしく。
これは我々がオノマトペの国に生まれた幸運なのか不運なのか。ネットリとシットリは明らかに違うのに、それをオノマトペを使わずに言語化することの難しさよ。
ツルツルとスベスベはどう違うのか。その比較という文脈の中ではピカピカはどちらに属するのか。例えば、お肌。
どんどん脱線。
例えば「古池や 蛙飛び込む 水の音」みたいな表現って、翻訳不能だと思うんです。
言い方はかなりアレですけど、ガイジンって、こんなの、訳されたものを読んで何か思うところがあるもんなんでしょうか。「ふーん、で?」で終わりな気がすごくする。手のひらサイズの柔らかい物体が、ちょっとトロみのついた水に没した時の音がするだけでしょ。ぼチョんorとプんッ……ああこれもオノマトペだ。ミーンミーンミーン、しわしわシワシワシワ違うこれは岩に蝉み入る染みの声。染み入る?沁み入る?知ったことか。うるせえよ湿気だ湿気。お前らの国なんてどうせカラッからなんだろ。ヒューミディティがインフュージョンするんだよ。静寂、いやセミが鳴いてるんだからうるさいよねごめん。だーかーらー、池があって庵があるの。いおりアンダスタン?アンダスタンね!ぐぎぎぎぎ。ああこのグギギギギもだ。あばばばば。あばばばば。誰か助けて。
"散文でも韻文でも翻訳すると失われるもの、それが詩だ" という立場があるようなんですが、まさにそんな感じ。
そして、同じようなことって、あっち側からしてもきっとあるはずで。
全ての自然言語は、各人の持つ経験/歴史/文化の壁を超えて感嘆詞の中身を伝えようとする試みなのではないか。元を正せば、ぅオぅ!おォ!へェ?ヘぁエ!なのではないか。
コミュニケーションなんて、言ってしまえば、伝えきれないという絶望の中からしか生まれないのではないか。
小並感って、結局、それが一番「正しい」のではないか。
上手いは技術、いいは感性。では感性とは、感覚とは、そしてその表現とは。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2575 |
返信 |
ちょっと評価がアテにデキる、と思っているヒトたちが「この世界の片隅に」を絶賛していく。まぁ観てないからどうとも言わないけど。ちょっと「アニメ」の見方がワカラナイというか「絵の人間」と対峙する覚悟が育っていないというか、カートゥーンアニメならゲラゲラ笑えるので「記号」読みのセンスが無いワケではないと思うんだ。アレなのです、去年の夏から秋にかけてシールズに棚引いて行った風向きに似た。ペラい煽動に乗っちゃいませんか、という。
まぁそんなことより今年の印象深かったエンタメ鑑賞は映画「FAKE」の学園祭上映、監督もやってきてトーク。「死刑廃止」の市民活動グループが主催で、森監督も安田弁護士とかとココロザシ同じく活動している、と。曰く「絞首刑は即死に至らず17分の存命窒息死ケースがある」「遺体のタレ流しサマ」「ボタンは複数人で押す直結は一つ、銃殺も空砲混ぜ同じ」「刑務官のPTSD」。引っ掛りはその内容と語り口、中学の社会担当教師の雑談とほぼ同じ聞き覚えだったのです、30余年の昔、新人教師で2年会社員経験アリだったハズだから監督とたぶん同年代だ。死刑廃止の意見に関わらず刑罰の方法が変化していないのか、勉強会みたいな廃止運動の活動教材が変化していないのか。
まぁゆるく死刑廃止論者ではあります。ただ刑務官の「殺す」仕事があっちゃいけないと思うだけで、犯した者の人権とかには関心はない。冤罪は別の議論だ。国家予算ベースで考えると殺そうが一人一日数千円くらいで隔離しておこうが変わらんだろ。
Re: oh... - KnobFeel
http://ubiu9x.sa.yona.la/75 |
返信 |
Reply |
いやー表現なんてヘタにコネくりまわしたような言い回しをしても結局陳腐になるだけに、簡素がいいんじゃないでしょうか。
ある意味そういう芸というか。
ホラ般若心経を「スキャットなバラード」とか表現されても始末に終えないわけで。
年の瀬には救急車が良く似合う |
返信 |
と、思う。
http://6v4ach.sa.yona.la/639 |
返信 |
なーんにもなくなったなあ
なにして生きてたっけ
何にも得てないはずなのに喪失感すごいなあうける
すげえ - Dominoes with bricks |
返信 |
手間のかかることを |
Dominoes with bricks
ただの平和なドミノ倒しかと思ったら、すごいのは後半。
動画を埋め込めないけどまあいいや。
まずはレンガを順番にギリギリ引っかけて倒していくんだけど、最後の1個を水平まで倒し切ってしまえば、それに寄りかかろうとしていた最後から2個目のレンガも倒れてやはり水平になり、ということはそれに引っかかっていた部分がフリーになるので最後から3個目も水平になり、4個目も5個目も同様に全部外れていって、みるみるうちに真っ平らに。
音が素敵。
http://6v4ach.sa.yona.la/637 |
返信 |
人殺したい通り魔は今日あたりに俺のこと狙ってくれたらいいよちゃんと死ぬから
oh... - KnobFeel |
返信 |
ばか |
KnobFeel
ボリュームの触感だけをレビューしてるtumblr。
他に言うことないのかよ、という動画ばっかり。
音が小さめなので、見終わったら音量を元に戻すのを忘れないでください。
もっとさぁ、トルク感がとか、ネットリしてるとか、スムースとか、固いとかつめたいとかよく止まるとか、あれ、オレの語彙も大して変わんないな。
文章ではそれっぽいことを書いてあるっぽいんですが。
でも動画の方は言語に依存してないからかえって万人向けなのかもしれない。
ピカチュウの「ぴかー」や安中さんの「えぇ〜……」に比肩しうる逸材。
……動画の音が小さいのは、手持ちの機器のボリュームをいじらせるため?深読みしすぎよね。
ポッピンQ、観てきた。 |
返信 |
仕事が早く片付いたんで、ちょっと悩んだけど劇場へ。よく考えたら世間的にはクリスマス・イヴ、とかいうイベント真っ盛りだったんですよね。本気で完全に失念していました。そんなクリスマス・イヴの夜に、ポッピンQを観に来た良い子(?)のみんなはッ・・・デレデレデレデレデレ(注:ドラムロール)・・・デェェェン!
オッサンが7人、のみ!(自分含む) うん、なんていうか、本気で終わっている人達ですよね。(自分含む)
さておき。
東映アニメーションが60周年を記念して世に送り出したポッピンQ。異例の公開前倒し、初動200館越え上映という点からも力の入れようが伝わります。
「大人から子供まで楽しめる」なんて言い回しがありますが、そんなポッピンQの大人要素・子供要素を挙げ連ねると・・・
大人(大きなお友だち)への訴求点
・キャラクター原案に黒星紅白さん、というチョイス。
・ポッピン族の街を背景に闊歩する、トーンを落とした大人びた印象のキービジュアルによる作品イメージ。
・中学卒業という転換期を控えた少女達の心の葛藤、という思春期モノの王道テーマ。
子供への訴求点
・ポッピン族という、魔法少女モノ定番の随伴キャラ。こころ鷲掴みな衣装(衣替えあり)。
・作中のキーコンセプトとしてダンスシーンを盛り込んでいる点。華やかさ、躍動によるワクワク感。
・基本的に勧善懲悪の明快なストーリー。話の組み立ても子供が理解できることを最優先にしている。
こんな感じ。
で、本編を視聴して受けた印象は・・・上記の大人要素と子供要素が水と油のように分離してしまっていて、残念ながら上手く混じってない。
そもそも、思春期というテーマの核心を理解できるのは、『その只中にいる層』と『過去に経験して懐かしむことができる層』だと思うんですよね。ところがポッピンは、このテーマを『これから思春期を迎える層』に対してアプローチしようとしているため、本来深い精神性で掘り下げられるべきテーマが、完結明快・明朗会計なものにされてしまっていて、大人の琴線に触れないのです。脚本・演出の面でも子供の理解度が優先で、大人が唸らせられニヤリとなるような技巧・展開はありません。
結果的に大人にとっては、青春群像劇を期待して観に行ったら女児向けアニメだった、という結論に至ってしまう。うーん。
じゃあ、子供向けに舵を切って売って行けばいいじゃん!という話ですが・・・自分には正直『劇場作品として公開されるまっさらの子供向け新規IP』を売りこむ有効な手段が思いつきません。
子供がコンテンツに傾倒する条件って、勿論それ自体の面白さが第一ですが「流行っているから」「みんなハマっているから」という同調圧力も大きいと思うのです。そういった同調圧力には親も敏感で、じゃぁ、うちの子にもこのコンテンツを与えよう、という運びになる。そこでようやく財布の紐が解禁される。TVアニメならそいうった親への訴求の入り口もありそうですが(タダで始められますからね)、劇場に足を運んでもらって海のものとも山のものともつかないものに金を落とさせるのは至難の技。そんなわけで、自分がこの作品のプロモーションやれって言われたら死を覚悟するレベルです。
たぶん東映でもその辺の葛藤がいろいろあったはずで、公開直前になってやたらTVCM、YouTubeへのプロモ差し込み、WEBサイトへの広告表示などの物量作戦も行われた様子から『売り方』でも迷走があったんじゃないかなぁ、と。
あと、劇中にステッキやらコンパクトやら、そういったアイテムが登場しないのでグッズ展開も期待できない。(一応ハートバッジなるものがあるにはあるんですが、すっごく控えめな意匠。)ここもまた難しいところ。地味にスポンサーの問題もはらんでる。
なんだかネガティブなことばかり書いてしまいましたが・・・ちゃんと素晴らしい点もあるのでコレだけは言わせてください。「キャラクターが死ぬほどかわいい」。下衆な言い方をすると『キャラ萌え』できる。5人がそれぞれ個性と特徴を持ちつつも、少女としての純真さを内包して...
http://fyru9x.sa.yona.la/200 |
返信 |
メリークリスマス
何が悲しくてひとりで待っているんだろう
CG画像の加工 |
返信 |
画像処理 背景画 |

(拡大)
暖色系、色調作り。
● 元画像
http://lenkaltman.deviantart.com/art/Stock-Background-Italian-Village-277128489
http://6v4ach.sa.yona.la/634 |
返信 |
会話下手セックス下手デートの仕方も知らない遊び方も遊べる場所も美味しいご飯も知らない
UTF-8はi文庫Sでいけるっぽい。というかいけた。 |
返信 |
Reply 自己レス |
http://ibunko.jp/ibunkos/manual/folder_type.html
こんなところにひっそり書かないでもっと大々的に書いていいと思います。
改行コードも、CRLFでなくLFでも読めてるっぽい。