龍の歯医者、見終わったんですが |
返信 |
長いモノローグとEDの爽やかな曲に騙されてイイ話風にまとまった気にさせられちゃったけど・・・落ち着いて考えたらこの話、誰も救われてもいないし報われてもないよね!?
ベルの死によって野ノ子は「ちょっとは寂しい」思いするし、柴名姐さんは合体失敗だし、敵も味方も、宮司さんもほぼ全滅だし。強いて言えば、ベルが蘇ってからまた死ぬまで、龍の歯医者として野ノ子と過ごした濃厚な人生体験こそ作品のテーマと言えなくもないけど、でも最終的に自らの命を捧げることで自体の収集を図る=キタルキワを自覚した行動ともとれて、ベルの運命に抗う思想とは相反する結末な気がする。
これ、普通にバッドエンドなんじゃ・・・
声優さんのクレジットに紛れてNHKの有働アナの名前があったのですが、結局だれだか気が付かなかった・・・
Re: 餅は餅屋
http://x3ru9x.sa.yona.la/14189 |
返信 |
Reply |
重力眩惑ということなら 「サカサマのパテマ」 も入るかなぁー。
飛ぶ感覚と落ちる感覚が混ざって あれ? あれ? となる感覚には、次どうなるんだ 次どうなるんだ、という好奇心を呼ぶものがありますねー。
あと、シーンが宇宙船の中だと重力眩惑の感覚にならない。 元々無重力状態という先入観があるとどっちに飛ぼうが眩惑しない。 面白いですねー。
となると、「空」と「水平線」 が重力眩惑させる鍵になる。 だから空のグラフィックは手作業で丁寧にやったと。 たぶん、描くときは水平線を強く意識したはずだ。
● アニメ、ゲームのテーマ 「男女入れ替わり」、「重力眩惑」
キッコーマンの醤油の瓶がすごかった |
返信 |
手間のかかることを |
このシリーズの容器の仕組みを知りたくて、ショーユが切れたついでにぶっ壊してみたら、なんだか戦車の転輪みたいな、あるいはガンプラのバーニアみたいな精密パーツが組み込まれていてびっくり。
キャップは壊す必要なかったらしい。ただの逆ネジ。やられた。先に調べりゃよかったよ。って、シュリンク包装にも「洗浄が必要な場合、キャップを右方向にひねってください」って書いてあった。
でもパーツの重なり具合を見られたからいいや。
中蓋の内側パーツ(右の画像でそれぞれ左側)は柔らかいので、指でめくれば取れる。
中蓋がごく小さな醤油だまりにもなっている模様。パーツの弾力と醤油自身で軽く密閉されそうな感じ。次の新品のキャップを外したままボトルを握ってみる勇気はない。
二重容器の外側に入る空気は、可能な限り、キャップ上部の注ぎ口付近にある小穴から吸入し、キャップ内を通して、首の横にある穴から供給。そう思って観察するとネジ山に空気の通り道が切ってある。ネジ自体の緩みやキャップ下部の隙間からの流入はシュリンク包装で防ぐ。
ショーユ区画への空気の侵入は、キャップ跳ね上げ部の棒で注ぎ口をふさぐと共に、中蓋内部パーツの弾力でも防ぐ。
結構な技術と熱意の賜物でした。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2603 |
返信 |
ラジオに登場した大阪の右翼ぽい学校法人の理事長、ナニワ金融道に出てくるオッサンみたいで燃える。
でも後日登壇した、暴き立てた市会議員はウェブが懐かしいテキストサイトみたいだし、朝日新聞社の記者は不正の洗いより理事長の人柄叩きに熱心でヘイト再リリースしてるし、ちょっとコッチ陣営も不思議だ。
「朝日新聞も自社ビルの移転時に国有地をカクヤスで・・」とか朝日新聞の切れ味悪さ所以を蒸し返するウェブ記事もあったがそれもちゃうやろ。
結局小学校はまだ認可降りてないし、そもそもなし崩しで用地を市の公園に転売益スキームかもしれない。第六感だけど。
無痛分娩に反対する人は自分の死に際に一切の鎮痛剤や神経ブロックを拒否すれ ばいいと思う。 |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった |
泣こうがわめこうが、おとなしく死なせてなんかあげない。
http://fyru9x.sa.yona.la/205 |
返信 |
にゃー
猫になりたい
猫になりたい
http://q7ny3v.sa.yona.la/2602 |
返信 |
通院。今日も聴診器あてられつつ手首を握られる。あ、手首の脈モニターしてんのかな。あと、生活習慣改善テーマの体重が減ってない、大きく増えてもないけど。「チョコレート食べ過ぎですか〜?」って、なんかこう。スコア的に0点の冗句交えつつ。
Re: 土偶・埴輪の時代から。
1/8アルティメットまどか(44cm) |
返信 |
Reply 思考の泡 |
それにしても「全長」って書くといきなり動物っぽい。
身長と書けとまでは言いません。裾や羽はどうなるんだという問題もあるし。でもせめて全高って書いてあげないか。
>『動かない』という、越えられない壁
その壁、逆方向からも越えられないとも思うんです。切り取った一瞬に、好きな方向から好きな光を当てて、何時間でも観られる。これはもうタイムスライス。
動くとその動きはいつか終わっちゃう。髪や裾は風がなくなれば止まるし遠心力がなくなれば下がっちゃう。セリフなんかも、どんなに音質がよくても、音声にしちゃえば、再生してるその時間を一緒になぞらされるだけ。動かないからこそできることってあると思います。
上記リンクには元となったイラストも載ってますけど再現度が異常。これは出てきてる。崇めるならこっち(立体)の方だ。
なのに、なぜオレは。
以下蛇足。
エアダスターってPCやOA機器用という建前で売ってるものしか見たことがないんですが、それこそワンフェスとかで限定ラベルのやつを売ったりしないのかしら。なんなら自販機で。
知らないだけでもうありそう。
下からの優ゲー、のたどり着く所 |
返信 |
「"ほんとうの事"を平易に言う」ということと、「その人が大事にしている事柄を、ないがしろにする言動を取る」ということの差について考える必要を、少し感じた。
今日気がついたんだけどさ |
返信 |
Amazon、納品書の添付をやめたっぽくね?
今日、二品届いたんですけど(別個発送)、どっちも納品書入ってなかった。
Re: ワンフェス、今回もスルー。
土偶・埴輪の時代から。 |
返信 |
Reply |
人形(ひとがた)に思い入れを持つことは本能なんですよ!
どうしても埃被っちゃうんですが(そりゃそうだ、動かない&動かさないんだもの)、なんか申し訳ない気持ちになるのも多分人形だから。
『動かない』という、越えられない壁。動く方がいい人は、結局興味をそそられないのかも。
1/7がしっくりくるのです。1/6だとデカイので、正直業界は1/7で統一してください。
『GRAVITY DAZE 2』手書きのようなグラフィックの制作工程、リポート【GCC’17】 |
返信 |
ゲーム 背景画 |
https://www.famitsu.com/news/201702/20127330.html
>>
スタッフの意識の統一を図るためあるキーワードを設けたという。それが「手書きのイラストのようなグラフィック(を本気で目指す)」。これは文字通りの意味ではなく、ゲーム内のスクリーンショットを見た人が「これは手書きのイラストだ!」と思ってしまうようなものを、本気で目指すということだ。
------
『GRAVITY DAZE 2』で力を入れていた空は、すべて手書きで書かれているとのこと。エリアごとに空も違いがでるので、全100枚に及ぶ空のテクスチャーを一枚ずつPhotoshopで制作しており、クリエイターごとのタッチの差が出ないよう、茂木氏ひとりですべての作業を行ったそうだ。工数を減らすところは減らし、こだわるところはしっかりこだわりを見せていると伺える。
<<
ワンフェス、今回もスルー。 |
返信 |
思考の泡 |
どうも立体って陰性で、というか「画面の中にいるキャラがこっちに来る」ことに関して陰性で。
技術も情熱もすごいなあとは常々思ってはいても、ではうちにお迎えしよう、ってならない。たまに見る分には本当に感心するんだけど、その先に行かない。
愛で方だってきっと立体物としての純粋な造形美からキャラの顕現→脳内会話までいろいろあるんでしょうけど。オレは概念が好きなのかなあ。YES概念NOタッチ的な。いや買う人を否定とか危険視とかしてるわけじゃないです。今回はランドセルに防犯ブザー付いてるフィギュアが発表になったようですが。
Re: これ、置いておきますね。
>ソロモン、悪者、ドラえもん、羅生門。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
チバラギ発祥のマックスコーヒーというのがあってだな。
逆・寿司ポリス的な。
ベトナムあたりでも「コーヒーの練乳割り」みたいなのが出てきてすごいらしいですけども。
漫画「もやしもん」(もんネタ回収)で「食べ物の選択肢が増えて、その中で楽しめるなら、それは悪いことでもないと思う」みたいな台詞がありました。
これ、多分、正解がない。純血というのは守りようがないとも思うんです。
ナポリたん、もとい、ナポリタンとかもそう。なんせ我々、輸入と魔改造の国ですから。下手するとパスタに醤油をかけるフレンズ。
それでなくても、異文化なんて混ざれば薄まってやがて別のものになって行くのが普通。単純に考えて、雑種と雑種を掛け合わせて純血種が生まれるわけがないので。ではどこまでを「保護」すべきなのか。
イタリア人に缶エスプレッソ飲ませたりフランス人にコンビニ菓子パン喰わせたりする動画がどっかにあったけどURL失念。
外国で日本人にスシとかソバとかサバのミソニとか喰わせてる動画ってきっとあまりないんだろうな、という気はする。
中国政府 北朝鮮からの石炭輸入停止を発表(17/02/19) |
返信 |
ニュース |
https://www.youtube.com/watch?v=jZsLThEerAg
中国は金正男暗殺事件からメッセージを受け取り、「脅し返してきやがって」、とばかりに制裁をかした。
北はこうやって周囲の国を引きづり込もうとする。 中国は引きづり込まれている。
暗殺したのは義理の「兄」、北にとって中国は 「兄の国」 である。 「兄」に「兄の国」の意味を込めて北は中国にメッセージを送った。 そして中国はきっちり反応した。
http://6v4ach.sa.yona.la/681 |
返信 |
友達として好き(セフレ)かぁ~いいなあ~
今日もお酒飲んでパコったんだろなあ
何のために生きてるかわかんねえな
http://x3ru9x.sa.yona.la/14180 |
返信 |
ニュース |
金正男暗殺の犯人が次々と捕まっているところを見ると逃走経路は考えられていなかった。 それだけ緊急に指令が入ったのだろう。 となると、3月から始まる軍事訓練と何か関係している、となってくる。
3月から始まる軍事訓練はかなりヤバイ軍事訓練で、それを察知した北朝鮮がメッセージを送るために行動に出た、ということではないか。
この暗殺がメッセージであるなら、メッセージは中国に向けて送られた。 言うことを聞かない北朝鮮に中国が脅しをかけて言うことをきかせようとしたところ、この回答が返ってきたと。 もちろん、この裏にはアメリカと中国の間に対北に関してのやり取りがある。
北と南は元々戦争状態にあって今は休戦しているだけだから宣戦布告は必要ない。 休戦協定を破棄するだけで攻撃できる。
Re: カフェインが抜けない。
これ、置いておきますね。 |
返信 |
Reply |
http://aretabeta.bona.jp/archives/184
ソロモン、悪者、ドラえもん、羅生門。
常々思っているのですが、外国人には日本の缶コーヒーは砂糖水としか思えてもらってないんじゃなかろうか。
「この和食めっちゃうまい!これと似た雰囲気のやつインドにもあるんすよー、カレーっていうんですけどね」
荒れてる時の投稿って自分でわかるね |
返信 |
タイトルで全部言っちゃった |
Twitterとか何でもそうだけども。
それぞれにそれぞれの吐き出し方があるんだろう、とも、思う。
今話題のフィルターバブル的なアレの話でもある。
吐けるところでしか吐かなくなるので。