Unity、C4D のノードグラフツール |
返信 |
ノードベース研究 |
● Unity : VFX Graph (ノードベースのGPUパーティクルシステム)
● C4D : MoGraph & XPresso (オブジェクトをグループで動かすアニメーションシステム)
● その他CGツールのシェーダーグラフとかマテリアルノードツール
ノードベースを単にツールとだけとらえず、ノードベースそのものを対象とする切り口もありなんじゃないか。
佐々木氏が以前から提唱しているキュレーションにしても、「文脈」は線でつながれたノードグラフだし、また、ウェブ上でその情報を知ることとなったページの辿り方もノードグラフである。
ニコニ立体の「TIP」は、豆知識のTipsじゃなくて、Try in Progress の略。 |
返信 |
用語 |
・ WIP → Work in progress
・ TIP → Try in progress
ノードベースであれやこれやは、マインドマップとも通ずるな.. |
返信 |
ノードベース研究 |
・ マインドマップがノードベース化すると中心のコアは何かのオブジェクトだ。
・ 「ノードベース」流行りそうだなー
・ 漢字で模擬的なノードベース図を作れるのでは? 「漢字ノードベース」とか。
● TouchDesigner (ノードベースプログラミングツール)
https://techblog.kayac.com/2018/12/16/080000
・ ここにきてノートベース、ノードベースは来年に向けての仕込みだ。
・ 将来、ノードベースとAIが融合して、ノードベースでAIが使えるようになるのではないか。
・ 文章要約のあのAIもノードをつなぐようなUIにして出しておけば、その先に可能性が見えてくる。
・ よし、ノードベースやろう !! 来年の四月、どうなっているか...
TouchDesigner |
返信 |
ノードベース研究 ツール |
https://techblog.kayac.com/2018/12/16/080000
ほー、ノードベースプログラミングか...
http://shqe8m.sa.yona.la/86 |
返信 |
他人様に見せられるような過去をマトモにしつらえて来れなかったのは、まあ、ダメだなあ
http://shqe8m.sa.yona.la/85 |
返信 |
それでもまだ好きなところで野垂れ死ぬ自由くらいならありそうだ
長文を3行ぐらいにギュッとまとめてくれる「IMAKITA」(ギガジン経由 ) |
返信 |
AI ツール |
https://gigazine.net/news/20181211-imakita/
開高健の「うなぎ」の描写の文章をこのツールに掛けてみた。 (4行で要約)
● 元の文章
>>
〝ウナギの寝床のような″というのは細長くてせまい場所をさすのに使う表現である。
もしそれが喫茶店や一杯呑み屋なら体をよこにしないと歩けないほどせまい、そういう場所である。
ウナギは川岸の水にかくれた部分にあいている穴に棲むのが好きである。
護岸工事の石と石のあいだとか、川ネズミの掘った穴とか、ザリガニの掘った穴とかである。
彼はそういう穴を見つけるとしめしめともぐりこんでいき-- おそらくしっばからさきに -- 穴から顔を上流に向かってだしておく。
顔を上流に向けておくのは餌になるものが流れてくるのを待つためと思われる。
彼は何でも食べるけど、ことに小さなアユが大好物なので、小アユを鈎にかけ、短い竹竿を糸にそえてそろそろと穴にさしこんでいくと、やにわにガブッと食いつく。
それから一気にひっこぬく。
ぐずついて穴の奥に持ちこまれるとバカにできない力でがんばられ、ひきずりだすのが容易でないのである。
一匹ぬきとったあと、その穴には二、三日すると、きっとつぎの新顔がきて棲みつく。
穴は水のなかにあるから内部がどうなっているのか、手さぐりでしらべるより方法がないが、ゴミや、食べさしや、枯れ葉など、屑が意外に入ってなくて、清潔なのが多いようである。
岩や草をそっとかきわけ、顔を水面すれすれに近づけ、日光がゆらゆらと縞をつくっている水のなかをジッとすかしてウナギの寝床をさがして歩くのは少年の日の午後のたのしみである。
<<
● 4行に要約すると
・ ウナギは川岸の水にかくれた部分にあいている穴に棲むのが好きである。
・ 護岸工事の石と石のあいだとか、川ネズミの掘った穴とか、ザリガニの掘った穴とかである。
・ 彼はそういう穴を見つけるとしめしめともぐりこんでいき-- おそらくしっばからさきに -- 穴から顔を上流に向かってだしておく。
・ 顔を上流に向けておくのは餌になるものが流れてくるのを待つためと思われる。
いい感じでウナギの描写のところが4行になっている。
この4行を1行づつイラストにして元の文章に差し込むという使い方もあるなぁ..
逆にこの要約の線をくっきりさせるために元の文章を推敲するという使い方もできる。
これは結構 面白いぞ。 「ローマ人の物語」もこれに掛けてみたくなった。
● IMAKITA Document Squeezer
VTuberの運営会社は、実はすごく危ない。 |
返信 |
VTuber 雑感 |
今は投資資金が流れ込んでいて運営できてるけど..
何か世界的な経済ショックがあると、あっと言う間にお客が離れて下火になる。 (セカンドライフとリーマンショックのこと)
債券が世界経済を滅ぼす本命 株の大暴落が迫っている理由!? FRBの利上げとパウエル発言と10年物国 債 |
返信 |
神王tv |
https://www.youtube.com/watch?v=Oj0ybA0RylQ
ほー..
株の大暴落は仮想空間にも影響する。 セカンドライフが廃(すた)ったのはリーマンショックが原因で、リーマンショックの直後にセカンドライフは終わった。(セカンドライフのサービス自体は今もあります)
株が大暴落するとVRChatは廃ると思う。 しかし VTuberは生き残る。 キャラを立て、キャラを磨いていれば必ず生き残る。 セカンドライフでは みんな土地の売買などに血道を上げていて、個人は全然キャラを磨いていなかった。 その失敗を繰り返してはいけない。
VTuberは、ファンがそのキャラを真正面に据えて向き合えるキャラクターになるよう個性を磨くのだっ!!
株価暴落とVTuberは無縁じゃない。 危機は迫っている。
Character Creator 3 |
返信 |
キャラクターツール |
https://www.reallusion.com/character-creator/default.html
リアルを追求するならiCloneからスピンアウトしたCharacter Creator 3。 ただし結構 値段が高い。
XNALaraで使ったトゥーンシェーダーの場所 |
返信 |
XNALara |

(拡大)
キャラクターモデルならデビアントの方で山ほどあります。 デビアントで 「xnalara model」で検索。
https://www.deviantart.com/popular-all-time/?section=&global=1&q=xnalara+model
チャンネル桜3時間討論を見た。 |
返信 |
チャンネル桜 |

(拡大) (Xnalara → CorelPP16)
https://www.youtube.com/watch?v=PMQjywlngxM&t
んー、おもしろくなってきた。
● キャラクター Xnalaraモデル
https://www.deviantart.com/sticklove/art/Soul-Calibur-Lost-Swords-Pyrrha-Alexandra-P1-Def-462818266
Xnalara(Xps11)のトゥーンシェーディングはおすすめ。
● Xnalara+Blender Wiki b(ベータ版)日本語
http://q7ny3v.sa.yona.la/2750 |
返信 |
どうでもいい |
モバイルポイントアプリをフェリカのウォレットに登録して
ローソンぽんたポイント4倍キャンペーン中。
店員「ポイントカードはございますか?」
オレ「Apple Payで」(ここでポンタ2倍)
店員「お支払いはいかがなさいますか?」
オレ「Apple Payで」(ここでやっとポンタ4倍)
アップルペイを押し通す、心臓になかなかの負担がかかる。
トランプ大統領は喧嘩腰だった。 顔もこわばっていた。 |
返信 |
トランプ : 「こんなセレモニー、やってる場合じゃないんだよ !!」
という心の声が聞こえてきたような。
ドイツ銀行に家宅捜索、資金洗浄関与の疑いで |
返信 |
ニュース |
ドイツの検察当局は29日、フランクフルトにあるドイツ銀行の本部などを一斉に家宅捜索した。マネーロンダリング(資金洗浄)に対する捜査の一環としている。
----
ドイツ銀行が危ない。